Speaker Deck / 17日前
配信動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=qerW4vBftNA
もし良かったらムーザルちゃんねるのチャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLPHXwLp90A5R69Eltxo-sg
Twitter でもプログラミングネタをつぶやいているのでフォローお待ちしております。
ムー
https://twitter.com/mu_vpoe
zaru
https://twitter.com/zaru
2年弱前
4
話のターゲット向けではないコメントになるけど、
ガチガチにしていくとマネージャの負荷が減って給料が上がりづらく評価の納得度が下がり、逆に曖昧さと自由度を作ると納得度と給与を上げやすくなるけどちゃんとやろうとするとマネージャの負荷がものすごく上がる。
なぜ上がるかというと、マネージャが自分の頭で考えてそれぞれのメンバーの市場価値や今後のキャリア、今の仕事に対する評価と今後のフィードバックを考え伝えられなければ(さらにマネージャ間で基準のズレがないようにキャリブレーションも必要)、納得感があり不当に高くも低くもない正当な給与を決められないから。
制度を作っていく側の目線としては、この辺りのバランスを考えていく必要がある。
2年弱前
0
2年弱前
0
2年弱前
0
2年弱前
0
2年弱前
0