日本財団「SOCIAL INNOVATION FORUM」と、渋谷区で開催された複合カンファレンスイベント「DIVE DIVERSITY SUMMIT SHIBUYA」の連携によって開催された、都市回遊型イベント「SOCIAL INNOVATION WEEK SHIBUYA」。今回は「ブロックチェーンで何が変わる?」と題し、Next Commons Labの林篤志氏、ICT4D.JP 代表の竹内知成氏、株式会社スマートバリューの深山周作氏が登壇。モデレーターに佐々木俊尚氏を迎えて、ブロックチェーンと社会課題をテーマにしたトークセッションが行われました。本パートでは、途上国でブロックチェーン技術などが普及している背景について解説しました。
2年前
4
アフリカでは、電話網がなかったのでスマホが一気に広がり、金融が脆弱だったのでエムペサ(モバイル送金)が流行りました。
次は、ブロックチェーンで送金できるエリア・手数料・速度の改善が期待されているのでしょう。必要性が高いからこそ、途上国と最新テクノロジーは相性がいいといえますね。
2年前
0
2年前
0
2年前
0