Tablyの小城久美子(@ozyozyo)です。 デブサミでは多くの方にチャットやTwitterで盛り上げて頂けたので大変お話しやすかったですし、何よりとても楽しかったです。ありがとうございます! 資料のダウンロードはアンケートに回答された方への特典とのことなので、登壇内容の一部を抜粋してまとめます。ご参考頂けますと幸いです😊 19-E-1 エンジニアに伝えたい!プロダクトマネージャーの頭の中 - プロダクトをもう一段階成長させる仮説の立て方 | Developers Summit 2021(2021.02.18-19) event.shoeisha.jp
8日前
3
プロダクトのCore/Whyは、「真に使ってもらいたいユーザーに向けたメッセージ」だと思っているので、常に自問自答を繰り返し、洗練させていくべきです。What、Howは、そのWhyを実現するための手法ですらしかない、と捉えています。
ITnewsも、当初から大きくは変わっていませんが、最近は1つ「新しいテクノロジーを楽しむ」というエッセンスを加えました。AIで仕事がなくなったり、ディープフェイクなど、負の面もいろいろ強調されるけど、まずは「新しいテクノロジーにワクワクしていこう」。そして、正しく評価できるコミュニティーが作りたいと思っています!
aboutページも地味に更新してますw
https://itnews.org/about
8日前
1
8日前
0
7日前
0
6日前
0
6日前
0