こんにちは ハタ です。 Mirrativで開発中の低遅延配信機能について、ある程度形がまとまってきて、開発段階から品質チェック段階になりましたのでちょっとだけどんな感じになるか紹介させていただきたいなと思います。 なお、今回紹介するのは開発中のものからピックアップさせていただくので 実際にサービスにリリースされるものとは異なりますのでご留意お願いします。 言葉の定義 まず先に、世の中には「低遅延」という言葉の意味が沢山あるのですが 僕らのいう「低遅延」配信とはざっくり一言でいうと 「配信中の画面がインターネットを超えて視聴画面に見えるようになるまでの早さが短いもの」 としています。 つまり配…
2年前
3
巨額調達が話題になりがちですが、Mirrativのバッファリング技術は目を見張りますね。しかし、動画配信で500msってすごいな。